-
PowerApps & Flow あれこれ(Outlookカレンダーとの連携)
2020/9/8 Flow, Office365, PowerApps, SharePoint
PowerAppsがおもしろい 今、仕事でPowerAppsを触っています。コード書けない僕みたいな素人でも簡単にモバイルアプリが作れてしまうという便利なアプリです。「素人でも簡単に」という触れ込みで ...
-
【Brother Bridge】ブラザーブリッジのワークブーツを購入【BIDASSOA】
2020/9/8
履きやすいワークブーツ 手ごろな値段でカッコいいワークブーツが欲しくて、一昨年前にレッドウィングのベックマン9011を導入。 ラルフォン通信【Red Wing】ベックマン購入【レッドウィング】http ...
-
【ガチャ柱】デッドスペースに棚柱を設置【DIY】
2020/9/8
デッドスペースの有効活用 以前より娘から本棚がほしいと言われていたので、クリスマスの連休中に作ることにしました。最初は普通に木の本棚を作ろうと思っていましたが、スペースがあまりないので色々と検討した結 ...
-
【DIY】混合栓の水漏れを修理
2020/9/8
2ハンドル混合栓から水漏れ 洗濯機に使用している2ハンドル混合栓が水漏れを起こしてしまいました。 症状は以下の通りです。 ハンドル部分から水漏れしている ハンドルの動きが渋い、回すとキコキコ音が出る ...
-
イングレスを始める前に気を付けること
2020/9/8 ingress
アニメが始まった すっかりポケモンGOにユーザーを奪われた感のあるingressですが、なんと今年の10月に入ってフジテレビでアニメ「イングレス」が放送開始となりました。 TVアニメ『イングレス』公式 ...
-
カブトムシ飼育日記(4)
2020/9/8 カブトムシ
カブトムシの幼虫を室内飼育 前回の記事にも書きましたが、今年はカブトムシの幼虫を個別にクリアボトルに入れて室内で飼育することにしました。クリアボトルでの飼育は、幼虫やマットの状態も確認しやすく管理が楽 ...
-
【自動車ローン完済】所有権解除の話【陸運局】
2020/10/2
友人が、「自動車ローンを完済したので陸運局で手続をする」というので同行してきました。今回はそのレポートです。 自動車ローンを完済した方は、一度自分の車検証を確認してみてください。もし自分の所有になって ...
-
【戸隠】大人も楽しめるチビッ子忍者村【B級スポット】
2020/9/8
チビッ子忍者村 子どもたちと戸隠の「チビッ子忍者村」に遊びに行ってきました。 http://www.ninjamura.com/ 戸隠神社中社を通り過ぎ、有名なお蕎麦屋さん「うずら屋」の行列と風情のあ ...
-
カブトムシ飼育日記(3)
2020/9/8 カブトムシ
野外飼育の反省点 今年は、自作したカブトムシ小屋で飼育しました。 屋外での飼育の問題点は、とにかく「害虫(特にアリ)の発生」に尽きると思います。小屋周辺にアリ退治のゼリーやらを置いたりしましたが全く効 ...
-
カブトムシ飼育日記(2)
2020/9/8 カブトムシ
樹液酒場が復活 今年は、去年まで利用していたクヌギの木が軒並み樹液が出なくなってしまっていてカブトムシ採集に苦労していました。 ところが先日、7月初めには全く樹液が出ていなくて諦めていた某所のクヌギの ...
-
憧れのミヤマクワガタを捕まえよう
深山クワガタ捕獲 7月前半、仕事でしばらく長野の山に行ってました。せっかくなので早朝に昆虫採集、さすが長野の山奥だと憧れのミヤマクワガタも普通に捕獲できます。特に事前調査しなくとも目についた雑木林に入 ...
-
カブトムシ飼育日記(1)
蛹から成虫に羽化 2018年夏は例年になく猛暑で、関東地方も7月早々に梅雨明けしてしまいました。 梅雨明けと同時に、娘と一緒に近所の公園で今年初の昆虫採集。オスカブト2匹とメスカブト4匹、ノコギリクワ ...
-
初めてのカブトムシ幼虫飼育6(カブトムシ小屋作成その2~完成)
2020/9/8 カブトムシ
カブト虫ハウス完成 イレクターパイプでカブトムシ小屋を作る計画、前回フレームだけは一応完成しました。 ラルフォン通信初めてのカブトムシ幼虫飼育5(カブトムシ小屋作成その1)https://ralpho ...
-
初めてのカブトムシ幼虫飼育5(カブトムシ小屋作成その1)
2020/9/8 カブトムシ
最後のマット交換とカブトムシ小屋作成計画 4月中旬、最後のマット交換を行いました。といってもフンを取り除いてマット10Lを追加しただけですが。 今年の2月には首都圏でも2度大雪に見舞われたり氷点下にな ...
-
【VL-SWH705】パナソニックのテレビドアホン(インターホン)を交換
2020/9/8 テレビドアホン
テレビドアホン新旧交代 ウチのインターホンは松下電工(現パナソニック)の「らくらく玄関番3型(インターホンWQS700AK、親機WQS530W、子機WQN137W)」でしたが、もう15年ぐらい使ってい ...